ワイヤレスマウスの購入を考えてるんだけど、色々あってどれを選べばいいかわからないよ。。
おすすめのワイヤレスマウスが知りたい!
パソコン周辺機器って、たくさん種類があってどれを選んでいいかわからなくなりますよね。。
この記事では、わたしが実際に使用してみたワイヤレスマウス11種類の中から、使いやすいマウスを厳選しベスト3をご紹介します。あなたにぴったりの1台が見つかるとうれしいです。
購入前に注意が必要なこと
ワイヤレスマウスのメリット、デメリットは以下のとおりです。
- パソコン周りがスッキリする
- 持ち運びに便利(ケーブルがないため)
- パソコンから少し離れた場所でも使用できる
- 電池交換や充電が必要
- 電池残量が少ないと、感知不良も
- 対応OSがマウスによって異なる
お持ちのPCで動作しなかった、使用感が悪いなど、トラブルを避けるためにも、購入される前にメリット、デメリットを把握し、商品ページも一読されたうえでの購入をおすすめします。
1位 Logicool M590GT

第1位 Logicool M590GT
最大の特徴は、デバイス間(2台まで)のデータのやりとりができるFLOW機能付きです。2台のPCがあったとすると、一方のファイルをドラッグして、そのままもう一方のPCにデータをドロップしコピーできる、という機能です。これが非常に便利です!
マウスホイールが非常に軽く、静音モデルでクリック音も静かです。
電池式で単三電池が1本必要です。
高性能にもかかわらず買いやすい価格で、1位にさせていただきました。
Logicool M590GT 詳細情報 | |
カラー | ブラック・グレー・レッド(3色) |
静音モデル | 〇 |
Logicool Flow搭載 | 〇(2台対応) |
接続方法 |
Bluetooth / USB Unifyingレシーバー |
対応OS | Windows 10以降、Windows 8、Windows 7・Mac OS X 10.10以降・Chrome OS Bluetooth low energy テクノロジー・Windows 10以降、Windows 8・Mac OS X 10.10以降・Chrome OS、Android 5.0以降 |
操作距離 | 約10m |
本体サイズ | 64mm × 103mm × 40mm |
重量 | 98 g |
読取方式 | 光学式 |
バッテリー | 単三形乾電池 x1本付属 |
2位 Logicool MX ANYWHERE 2S

第2位 Logicool MX ANYWHERE 2S
最大の特徴は、第1位でも紹介したものと同様にFLOW機能付きですが、こちらは3台のデバイス間での操作が可能です。この機能が非常に便利です。
バッテリーは充電式で、持ち運びに非常に便利です。
マウスホイールを押しこむことで、マウスホイールが高速回転し、ページの最下部まで高速で移動できます。これが非常に便利です。
クリック音はしますが、あまり気になりません。
マウスは何でもいい派だったわたしが、友人の家で使用しひとめぼれし購入しました。自宅で使っていますが、本当に買ってよかったと思える使い心地です。
機能性では間違いなく第1位なのですが、お値段がそこそこしますので、第2位とさせていただきました。
Logicool MX ANYWHERE 2S 詳細情報 | |
カラー | ブラック・グレー・ミッドナイトディール(3色) |
静音モデル | × |
Logicool Flow搭載 | 〇(3台対応) |
接続方法 |
Bluetooth / USB Unifyingレシーバー |
対応OS | MacOS 10.12 Sierra, Mac OS X 10.7 Lion, Mac OS X 10.4 Tiger, Windows 8, Windows 7, Mac OS X 10.2 Jaguar, Mac OS X 10.3 Panther, Mac OS X 10.5 Leopard, Mac OS X 10.6 Snow Leopard, Windows 10 |
操作距離 | 約10m |
本体サイズ | 190mm x 140mm x 50mm |
重量 | 240 g |
読取方式 | レーザー式 |
バッテリー | 充電式(リチウムポリマー 電池) |
3位 M705m

第3位 M705m
特にこだわりのない方はこれを購入すれば間違いはないというマウスです。
シンプル設計で握ったときの、フィット感が抜群です。また、マウスホイールを左右に傾けることで、インターネットを見ているときに前のページに戻ったり次のページに進んだりが簡単に行えて便利です。電池寿命も良く、職場で愛用しています。高速スクロールホイールにも対応しています。
Logicool M705m 詳細情報 | |
カラー | グレー・チャコール(2色) |
静音モデル | × |
Logicool Flow搭載 | × |
接続方法 | USB Unifyingレシーバー |
対応OS | Windows7, Windows8, Windows10以降、macOS 10.10以降、Chrome OS |
操作距離 | 約10m |
本体サイズ | 109 mm x 71 mm x 42 mm |
重量 | 135 g |
読取方式 | レーザー式 |
バッテリー | 単三形乾電池 x2本 |
まとめ
いかがでしたでしょうか。わたしが実際に使用した11種類のマウスの中で、おすすめのワイヤレスマウスのトップ3の紹介でした。あなたにあった1台は見つかりましたか?
買ったはいいけど、OSに対応していなかった・・・などトラブルを避けるためにも、ご自身でも購入ページを一読し、ご購入してくださいね。
最後までありがとうございました。